ずっぱの日々

日々の暮らしにそっと寄り添うfilm

田舎ぐらしについて考えるin秋田大館

田舎ぐらしについて考える

 

ご縁があり昨年と今年の秋2回に渡って秋田県大館市に訪れました。

 

そこでの時間はほんとうに楽しくて、たくさん元気をもらって東京に帰ってきます。

f:id:zuppa_film:20191207124554j:plain

f:id:zuppa_film:20191207124408j:plain

 

いっそのこと、そこでずっと生活できたらななんて考えてしまうほどです。

 

そしていよいよ、自分にとっての田舎で暮らすとはどういうことなのかと考えはじめました。

 

 

①美味しい空気とその土地の美味しいもの

 

これはまず一番だと思います!

食べ物が新鮮なうちに手に入り、美味しく食べることができる。

東京だとどうしてもスーパーなどに食材が並ぶまでに時間がかかって、その間にもどんどん鮮度が落ちる。

やっぱりとれたてが1番おいしい。

 

大館では朝からとれたての比内地鶏の卵や

新鮮な野菜、魚が食べられる。

 

f:id:zuppa_film:20191207122827j:plain

この日の朝は卵かけご飯。

ちょうど収穫したばかりの新米のあきたこまちのほかほかご飯の上にその日の朝に取り上げた卵を落とし、秋田名物のはたはたの出汁を少しとお醤油でいただく。

シンプルイズベスト。

 

どれもほんとうに美味しい。

どれも東京では食べられない味。

すごく手のこんだ調理をしなくても美味しい。

 

旬を逃さず食べ物を1番美味しいときにいい状態で食べることができることは田舎暮らしのまず一番の魅力だと思います。

 

 

 ②ゆっくりと流れる時間


 f:id:zuppa_film:20200423113252j:plain

朝は早く起き、夜はゆったり過ごす

 

朝の通勤ラッシュなんてなく、1日の仕事をきっと心地よく迎えられる。

 

仕事が終わって…

暗くなってくると自然と足家に向かい、家では家族団らんの時間だったり、近所の人と時間を共有したりと温かな時間を過ごすことができる。

 

自分の今の生活と比べてしまうと本当に羨ましくいい環境だなあと思う。

ないものねだりなのか。

東京での便利な暮らしと引き換えに朝から晩まで仕事をし、自分の時間をとることができない。

 

本当にこの暮らしが自分にあっているのか。疑問しか持てなくなる。

 

 

 ③あたたかい人々

 

大館の人々はあたたかい。

 

こうして県外からくる人間にも本当に優しい。

 

農泊でお世話になった宿の方はサービス精神旺盛でおいしい地元料理と素敵なおもてなしで迎えてくれた。

 

f:id:zuppa_film:20191207122653j:plain

朝ごはん準備中の一枚。

 

f:id:zuppa_film:20200201215354j:plain

軽トラックで稲刈りに向かう途中の一枚。

 

 東京ではなかなかこうはならない。


地元の人たちの親切心に触れ、わたしも温かくなれる。大館はそんな場所です。


コロナの影響でリモートワークになった今、今の仕事をしながらでも田舎暮らしができるのでは…?

と割と田舎暮らしが現実実を帯びてきています笑


みなさんも是非一度ゆったりした時間が流れる大館に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

きっと田舎暮らしに憧れるはずです!


 

【無印ごはん】宮崎名物の冷や汁を作ってみた

「暑い夏、夏バテ気味でもこれは食べれる!」

と友人が大絶賛していた友人に進められて買ってみました。

 

ご飯にかけるだけで完成してしまうという楽ちんごはん。

早速作ってみました。

 

ほかほかのごはん(今回は食感が楽しくなると思いもち麦ごはんにしました)

の上にきゅうり、茗荷をパラパラのせてそのまま冷や汁のもとをどーん。

ここで家庭菜園で育ててる紫蘇を刻んで散らしました。

 

完成がこちら。

 

 

f:id:zuppa_film:20190822121021j:plain

 

みどり多めで見た目も涼しげ

お椀を手で持っても冷たくてひんやり気持ちいい。

 

食べてみると茗荷と紫蘇の香りが広がり、鶏肉の出しがしっかりでた汁が本当に合う。

もち麦もいれて大正解でした!

汁物だからさらさらと食べれてこれはいい。

 

作るのはかんたん。

火を使わず調理できるから調理時も暑くない。

さらさら食べれる、時短。

ひんやり涼しい。

しかも本当に美味しい。

 

これはリピート買い決定ですね♪

 

f:id:zuppa_film:20190822121901j:plain

 

 

気になった方はこちらからポチッと。

 

 

www.muji.net

 

 

 

はくばく 国産もち麦 800g

はくばく 国産もち麦 800g

 

 

怒涛の夏休みが始まるんだ。

今週のお題「夏休み」

 

夏休み。

暑いからこそいっぱい遊びたいしいっぱい思い出を作りたい。

f:id:zuppa_film:20190731132809j:plain

f:id:zuppa_film:20190731132216j:plain

f:id:zuppa_film:20190731132346j:plain

 

 

もちろん体は疲弊するし

くたくた汗だくになるんだけどそれでもいいってくらいパワーが湧いてくる。

 

今年の夏は転職するためにいろいろ動かなければいけない。

自分の人生のターニングポイントになる気がしている。

 

社会人になって1年半。

短い期間だけどいろいろあった。

時が過ぎるのも早い気がする。

 

会社をやめることで手に入れた夏休み。

やることはちゃんとやってこれからのことを考えて、

それでもあそぶときは死ぬ気で遊び倒す。

 

今年の夏の目標だ。

 

 

これからやってくる夏休み。

期待と不安といろんな気持ちがせめぎ合ってるけど

自分らしく過ごせたらいいなあ。

 

そんな決意を胸にあらたなスタートを切る。

わたしのなつやすみ。

f:id:zuppa_film:20190731132551j:plain

 

 

急に降ってきた休日を満喫する


 

 昨日の夜、急に「明日、休暇とっていいよ」と。

上司からの一声。

 

もちろん休みは嬉しい。

でも急。

 

何かをするでもなくだらだらとおうち時間を満喫するのもいいんだろうけど、なんとなくお出かけをしないと気がすまない性格。

 

うーん。どうしようかなあ。

休日の過ごし方を決めるのって意外と大変。

なんだかんだやりたいことが思い浮かばなかったり。

 

朝は普通に起きる。

 

生活リズムがなんとなく体に染みついているからか、朝はいつもどおり6時には目が覚めた。

今日は曇みたい。どんよりとしているものの、朝の空気はすっきり涼しげで好きだ。

愛鳥のちいはもうすでにお目覚めで、さえずりが聞こえる。

コーヒー豆を挽いてじっくりネルドリップで入れたコーヒーとクロワッサンとサラダ、ヨーグルトを食べて、お腹とこころが満たされていく。

睡蓮鉢のめだかを眺める無の時間を過ごし、お腹が落ち着いてきた。

 

そして二度寝をする。

 

休日の幸せ。

それは二度寝である。

 

ひと通り家事をこなしてまったり。

ベッドにごろんと転がってタオルケットを頭から被る。

うとうととまどろむこの時間がとてつもなく愛おしい。

 

気が向いたときから活動をはじめる。

今日は野田市にあるカフェに行ってみようと考えて計画を練った。

オープンが11時半だということで、ランチタイム遅めをめがけて行けたらなと思っていた。

起き出したのは11時半。

準備をしていざ出発。

車を走らせてお気に入りの音楽をかける。

ちょっと歌っちゃったり…。笑 楽しいドライブ。

 

カフェでのまったり時間。

カフェでは自分に向き合う時間をつくる。

とくに今はこれからやりたいことに合わせて進路を決める大事なとき。

慎重に選ぼうと思っている。

 

古民家カフェにいくのは自分のやりたいことを再認識するため。

好きなものが散りばめられた空間に行くと気持ちが整い、頑張ろうって思える。

 

 こういう時間を大切にしたいなって常々思う。

 

おうちで体メンテナンス。

 

せっかくのおやすみだからこそ、ちょっとの運動をするように心がけている。

 

ストレッチで普段使えていない筋や筋肉を伸ばすことによってしなやかな体になると思っている。

 

ぐぐぐ〜っと伸びていく感覚がたまらない。

気持ちいいくらいがちょうどいい。

 

 

こんな1日を過ごす急な休日。

たまにはこのくらいのまったりルーズに予定を決めないってのもいいよね。

 

 

これでまた明日からも頑張れそうだ。

 

 

【自分で作れる】簡単ドライフラワー

 

f:id:zuppa_film:20190703200335j:plain


フラワーショップや雑貨店でよく見かけるようになったドライフラワー

実は自分で簡単に作れるんです。

自分で育てた花や貰い物の花を自分でドライにしてみませんか

 

ドライフラワーにするメリット

f:id:zuppa_film:20190703194436j:plain

 

長持ちする

生花だと保ってもせいぜい1週間。

ドライにすれば花ものでも半年は保ちます。

生花のようなフレッシュさはないけれど、これもまた味だ。

というふうに考えればいいのかなって思います。

 

 

 

f:id:zuppa_film:20190703200450j:plain

落ち着いた色味になる

フレッシュさは損なわれる反面、落ち着いた色になり、お部屋や家具との相性が良くなります。

とくに家具は木で出来ていて茶色いものが多いですよね。

それらと合わせるのがおすすめです。

 

また、ドライにしてからも時間経過が楽しめます。

1ヶ月後、3ヶ月後、半年後と少しずつ変化していくのがちょっとした楽しみになります。

 

思い出を残しておける

貰い物の花束やアレンジメント。

生花で楽しんで枯れてまうのがもったいないなって思うことがありますよね。

そんな花をドライにすれば生花とドライで2度楽しめます。

ふと、目をむければその時の思い出が蘇ってくる、そんなお部屋飾りって素敵だと思います。

なんだか写真とドライフラワーは似ているような気がします。

 

 

ドライフラワーに向いてる花

 

代表的なものを紹介します。

バラ

f:id:zuppa_film:20190703193249j:plain

 

アジサイ

f:id:zuppa_film:20190619121509j:plain

 

アジサイアナベル

f:id:zuppa_film:20190619121603j:plain

 

 

ユーカリ

f:id:zuppa_film:20190703193842j:plain

 

 

f:id:zuppa_film:20190703194100j:plain

 
ノバラ

f:id:zuppa_film:20190703194217j:plain

 

他にもいろいろあります。



作り方

 

逆さにして吊るす

f:id:zuppa_film:20190703195053j:plain

 

これは簡単…!

ほんとうに吊るすだけ。

 

風通しの良い日陰がベスト。

 

また、吊るす前にはたっぷりお水を吸わせてあげてください。

そうすると色がしっかり残りやすいです。

また、吊るしはじめての3日くらいが肝心なので、できるだけカラッとした晴れた日が続くときがおすすめです。

 

ピンチでそのまま吊っても紐をかけても。

 

作っているときからなんだかおしゃれです。

f:id:zuppa_film:20190703195232j:plain

 

わたしはピンチに引っ掛けてます。

 

アンティークの時計なんかと一緒にかけてもなじみます。

 

古いフィルムのネガも一緒に添えてます。

 

f:id:zuppa_film:20190703195809j:plain

 

こんなふうにお気に入りのフラワーベースに挿すのも可愛いですよね。

 

 

f:id:zuppa_film:20190703200133j:plain

 

食卓テーブルに置くだけでもかわいい。

 

 

 

 

飾るだけでおしゃれなドライフラワー

長持ちするからこそ生活に取り込みやすいですよね。

 

みなさんもいろいろな飾り方でドライフラワーを楽しんでみてくださいね。

 

 

 

【季節のこと】夏越の祓え、水無月を味わう。

【季節の和菓子】水無月。この時期だけのお楽しみ

 

季節を大切にする暮らしを。

 

忙しなくすぎていく毎日。

ふと気付くともうこんなに時期なのか…。

そう思うことが多々ある。

 

−母の日が終わったと思ったらもう父の日か…−

とかとか。

 

そんな毎日だからこそ、ふとした瞬間に季節が感じられるものがあるとほっとするのだ。

 

【わたしの季節の判断軸】

主に多いのが咲く花々や旬の食べ物。

 

茶道を習っていたからこそ。

季節に対しての軸はまっすぐな気がする。

 

お道具や懐石、和菓子や床に飾るお花。

移り変わる季節を感じながら毎週お茶会に足を運んでいた。

 

私の中で小さな季節の変化を感じられることが些細ながらにも幸せを感じる瞬間に繋がっているのかもしれない。

 

水無月で感じる6月の末】

 

f:id:zuppa_film:20190627234020j:plain

 

水無月がデパートや百貨店に出回っているのを見て、もう6月も終わるのかと感じてしまう。

じめっとした梅雨をぬけて、晴れやかな夏に変わっていくそんな時期。

 

 

白のういろう(外郎)に小豆がまぶされたシンプルな和菓子。

もちもちした食感と絶妙な甘さがたまらない。

 

 

見た目の華やかさは決してあるとは言えないけれど、この菓子は後世にもずっと残っていてほしいと思える1つなのだ。

 

 

水無月の由来】

 

月の旧暦名がついた水無月は、京都の名産品。特に関西方面ではとても有名な和菓子なのだ。

京都では古くから6月の最後の日に食べる習慣がある。

 

旧暦の6月1日に氷を食べることで、夏バテを予防するという風習から来ている。



6月1日に氷を食べて夏バテ予防を祈願するのは、元々室町時代の宮中で行われていた行事。

この行事で暑気払いをしていたが、当時の庶民の方々は高級品である氷を入手することはできず、代わりに水無月を食べていんだそう。

 

水無月の三角形は氷を表していて、小豆は邪気祓いの意味が込められてる。

 

【なぜ6月30日なのか】

「夏越の祓え」は、一年の半分の穢れを落とす意味があり、一年のちょうど真ん中にあたる6月30日に行う行事なのだ。

 

残り半分も無事息災に過ごせますように。と願いが込められている。 

 

 

水無月でちょっと季節の節目を感じてみませんか。

 

水無月のことが載っているおすすめの本はこちら。

 

 

アンと青春 和菓子のアン (光文社文庫)

アンと青春 和菓子のアン (光文社文庫)

 

 

 

茶の湯のことを知りたい!という方はこちらを。

 

& Premium(アンド プレミアム) 2019年 2月号 [みんな大好き、日本のお菓子。]

& Premium(アンド プレミアム) 2019年 2月号 [みんな大好き、日本のお菓子。]

 

 

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2019年 1月号 [茶の湯とデザイン。]

Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2019年 1月号 [茶の湯とデザイン。]

 

 

 

 

過去・現在。そしてまだ見ぬ未来を考える

【10年先、20年先、ずっと笑っていたい】

f:id:zuppa_film:20190626215626j:plain

 

現在、23歳。

先日ニュースでみた。

私たちの将来は不安定で確約されない年金の問題などが騒がれている。

 

−老後安心して暮らすために2000万円もの貯蓄が必要だ−

 

そんなことを言われたら遠い未来を考えて

今を楽しむことをわすれて保身に走るしかないんじゃないか…?

なんて思ってしまう。

 

でも、毎日が楽しく充実している方が大事。

これから好きなことをしたい。

いろいろなことに挑戦したい。

 

などなど…。

これからの近い将来への希望は捨てきれない。

 

わたしは思う、それでいいんじゃないか。と。

 

 

【あなたの好きなことはなんですか】

 

f:id:zuppa_film:20190626221146j:plain

 

最近、わたしは迷っている。

今の仕事を続けるのか。

もっとやりたいことがあるんじゃないかと。

 

実際やってみたいことは数えきれないほどある。

 

将来はカフェを運営してみたいとか。

もっと好きな写真にのめり込んでみたいとか。

 

 

こうして自分を見つめて考える時間も大切かなって思う。

 

 

【これからのこと】

f:id:zuppa_film:20190626221040j:plain

一度きりの人生。

いつ終止符がうたれるかも分からない。

やりたいことを全力でやっていきたい。

 

今が楽しくなければ…。

10年先、20年先はきっともっと楽しくない…。

ずっとこれから先も笑っていられるように。

 

今はそう自分に言い聞かせて。

 

自分を信じて一歩。

さあ、前に進もう。

 

 

 

 

 

【神乃珈琲】思い思いに時を過ごす

【スタイリッシュな休日を過ごす】

 

学芸大学駅から徒歩で10分ほど。

目黒駅からバスで15分ほど。

ずっと気になってた神乃珈琲に行ってきた。

わたしの家からはバスで5分ほどで通るたびにずっと行ってみたいなあと思ってた場所。

 

夏の暑さから逃れて快適な自分時間を過ごしませんか。

 

神乃珈琲にやってきた

お店に入ってすぐ。

ドリンクとフードを注文し、席選び。

ひとり客にも優しいカウンターやくつろぎのソファ席、棚で仕切られた秘密の部屋みたいな空間もある。

どこにしようかな〜と迷ってしまう。

写真撮るし光がきれいに入るところがいいなって選んだ席がこちら。

f:id:zuppa_film:20190624211551j:plain

ガラス張りになっていていい感じ…!

他にもこんな素敵な席が。

f:id:zuppa_film:20190624211756j:plain

 

f:id:zuppa_film:20190624215109j:plain

 

そして。

今回注文したのがこちら…!

f:id:zuppa_film:20190624211924j:plain

 

アイスコーヒーとミルクレープ。

軽食もいっぱい種類あって迷ったなー。

 

さあ。席についていよいよ自分時間

 

まったり自分時間のスタート。

今回ここに滞在しようと思って来たのは資格試験の勉強のため。

あとはブログ更新できたら…。と。

 

お気に入りの音楽をイヤホンで聴きながら。

自分に向き合う時間を過ごせます。

こういう時間ってすごく大事だなあ。

 

アイスコーヒーはスッキリだけどコクがしっかりしてて飲みやすい。

ストローから飲んでるとすぐなくなっちゃう!笑

 

ミルクレープもコーヒーに合うなあ。

幸せ。

 

 

気付くと時間が流れていて…。

ふと、周りを見渡すと…。

 

周りの人たちもコーヒーを楽しみつつしっかりそれぞれの時間を過ごしている様子。

 

勉強をする人、会話を楽しむ人、パソコンに向き合って仕事をしている人。など。

 

年齢層も多種多様でした。

 

神乃珈琲のこだわり

 

日本人による日本人のための珈琲を追求するファクトリー&ラボ

 

がコンセプトの神乃珈琲。

実はドトールの系列店。

 

ファクトリー&ラボというだけあって

研究所みたいになっている。

店員さんもみんな白衣。

f:id:zuppa_film:20190624214745j:plain

 

1階と2階に吹き抜けて大きな焙煎機があって近くで見ることができる。

なかなかこんなに見られないからすごく楽しい。

ファクトリー要素が強い。

なんだか工場見学にきてるみたい。

 

f:id:zuppa_film:20190624215006j:plain

 

そしていろいろな珈琲の試飲ができて自分の好みを知ってお気に入りを見つけられる。

試飲って楽しい。全部珈琲なのに全然味わいがちがう。

 

 

f:id:zuppa_film:20190624214724j:plain

 

 

神乃珈琲はなんといってもオシャレ

 

本当に!本当にオシャレなんです。

店内がスタイリッシュでオシャレなのはもちろんだけど。

 

光と調和する建物で、写真を撮ってもすごく神秘的なんです。

 

これがお気に入り。

f:id:zuppa_film:20190624213624j:plain

 

 

素敵な空間で飲む珈琲は格別。

ちょっと涼みに。

珈琲を味わいに。

おしゃべりを楽しみに。

自分時間をつくりたいときに。

 

ぜひ行ってみてはいかがでしょう。

 

Factory & Labo KANNO COFFEE 神乃珈琲

東京都目黒区中央町1-4-14
03-6451-2823
東急東横線学芸大学駅から徒歩10分
専用駐車場なし
営業時間 9:00~20:00(L.O.19:30)

www.kannocoffee.com

 

【季節の旬を楽しむ】青梅でつくるうめシロップジュース

f:id:zuppa_film:20190619082829j:plain

【母から教わる季節の味】

2月にきれいな花を咲かせた梅の木。

もちろん、花が咲いたあとには実ができる。

 

じっくり熟成期間があって5月。

ようやく実が付いた。

 

毎年この時期がすごく楽しみだ。

年に1回家で母が作ってくれる梅シロップ。

それをソーダで割って飲んでいた。

 

"あなたの一番好きなジュースはなんですか"

 

そう聞かれたらまず母のつくるうめジュースが出てくると思う。

(聞かれたことはないからわからないけど…笑)

 

今回はずっぱが愛してやまない母直伝のうめシロップの作り方を紹介しよう。

 

青梅

 

青梅(あおうめ)は熟す前の緑色の梅の実のこと。

夏の季語にもなっていてとくに5月〜6月にかけて収穫できる。

時期が来るとスーパーなどで売られるので見かけるとあ、もう夏なんだなって思う。

季節ものなのでこの時期を逃すと手に入らない。

 

【梅シロップの作り方】

まずは道具。

 

□ビン(密封できるもの)

 1kgまるまる漬けるなら3㍑の瓶で。

□消毒用除菌スプレー

 食品、食器に使えるもので。

□キッチンペーパー

 消毒時に拭くもの。

 

お次は材料。

材料はいたってシンプルです。

 

□青梅 1kg

□氷砂糖 1kg 

□酢 20ml

 

これだけ。シンプルゆえの美味しさなのかなって。

ちなみにお酢ではなくてホワイトリカーでも可。

今回はあくまでアルコールではなくジュースなのでお酢ホワイトリカー)はあくまで消毒用。

熟成の途中でカビが発生することを防げる。

 

 

【手順】

①梅の実のへたを取り除く

 

爪楊枝が便利。

簡単にとれるのでなかなか楽しい。

 

※青梅を一度冷凍すると繊維が壊れやすくなってはやく浸かります。 

 実家でも凍らせてました。

 

 

②瓶をアルコール消毒する。

 

 

これを怠るとせっかく仕込んでもだめになってしまう。

 

③氷砂糖と梅を交互に敷きつめる

 

5層くらいになるといいかな。

 

お酢を流しいれる

 

⑤瓶の蓋をし密閉する

 

完成。

 

あとは日陰の涼しいところで保存。

1日1回瓶をひっくり返してあげる。

 

毎日ちょっとずつ氷砂糖が溶けていき、梅の実の状態も変化していくところが見ていて楽しい。

毎日のちょっとした楽しみが増える。

 

f:id:zuppa_film:20190622094316j:plain

約2週間で氷砂糖が完全に溶けて美味しく飲める。

 

(写真は4日目)

 

初夏の楽しみ。季節を感じる

 

毎年楽しみにしているこの季節。

ああはやくできないかなあ。

なんて思いながら2週間。

そんな時間も愛おしい。

 

おうちでうめシロップ。

作ってみませんか。

 

 

材料と道具はこちらから。

 

 

 

 

 

ひと息ついてじっくり思いと向き合うこと。

f:id:zuppa_film:20190618234301j:plain

 

よくあることだけど、、、。

思ったことをそのままの勢いで発してしまう。

 

声にして、またSNS等の投稿で。

発した後にやってくる後悔。

ああ。やってしまった。

 

最近よく考えるのはちゃんとひと呼吸おいてから考えて発しようと。

少しずつでも意識して直したいなって思う。

 

ちょっぴりトレーニング。

 

性格はなかなか変わらない。

とくに歳を重ねていくと本当に意識しないと変われない。

少しでも改善できるように…。

最近わたしがやっていることは…

 

 

①ネガティブな思いは前向きに捉え直してみる。

 

自分の意識を高める意味でもこれは大事にしている。

とくにSNSで発信する場合、ネガティブな発言ばかりだと人にもネガティブが移ってしまうような気がする。

 

②発する前に紙に書き出してみる

 

思ったことをそのまま発するとまとまっていなくて伝わらないもの。

わたしは箇条書きでばーっと書き出してそれをみてから発するようにしている。

アウトプットしてそれを客観的に見ると感情を抑えられたり、発する言葉を考えられたりする。

 

 

③自分の落ち着ける飲み物を飲む

f:id:zuppa_film:20190619001924j:plain

 

これは深呼吸でも。

わたしは飲み物を飲むと落ち着けるのでこれで対応している。

珈琲、紅茶、緑茶なんでもいいんです。

わたしが最近愛飲しているのはこちら。

www.muji.net

 

暑い夏でもかぶがぶ飲めちゃうスッキリはとむぎ茶。

水出しで作っておくとペットボトル飲料を買うより圧倒的にコスパがいい…!

これはリピ買いしちゃう。

 

 

 

 

以上。

ちょっとずつでも向上心をもって自分を高めていきたいなあ。

自分らしいスタイル、やり方で自分を見つめなおしていこう。

f:id:zuppa_film:20190619001554j:plain